ステンドグラスが美しい教会ヨーロッパには美しいステンドグラスの窓を持つ教会が数え切れないほどあります。 教会にステントグラスがあるのは、聖書の教えを人々に伝道するためと言われています。 昔は学校に行けず教会に集う多くの教徒のほとんどが文字を読めず、 聖書の話を解りやすく絵柄で示すことで...
Xmasまで後12日 クリスマスの情景 第十三話(ケルン)第十三話 今日ご紹介するのは、西部ドイツ、大聖堂で有名なケルンのクリスマスマーケット。 ケルンでは、市内各所にいくつものマーケットが立ちますが、中でもお勧めなのは、ケルン大聖堂前と旧市街アルターマルクトのクリスマスマーケット。...
Xmasまで後13日 クリスマスの情景 第十二話(エスリンゲン)第十二話 シュツットガルトから郊外電車に乗って20分、エスリンゲンの街に着きます。ここでは、ドイツ最古の木組みの家々が並ぶ絵本の世界のような可愛らしい街を舞台に、約1000年前の中世をテーマにしたクリスマスマーケット(Mittelaltermarkt)が開かれています。...
Xmasまで後14日 クリスマスの情景 第十一話(シュツットガルト)第十一話 ドイツの三大クリスマスマーケットの1つに数えられるシュトゥットガルトのクリスマスマーケットは300年以上も続く歴史ある市です。あと2つのクリスマスマーケットは、昨日ご紹介したドレスデンとニュルンベルグです。 ...
Xmasまで後:15日 クリスマスの情景 第十話(ドレスデン)第十話 1434年にスタートしたドイツ最古のクリスマス・マーケットとして有名なドレスデン。ここを訪れた2014年は580年目を迎えていました。 マーケット全体がライトアップされ、キラキラと光り輝くマーケットはまるでおとぎの国のよう。...
ドイツ・ロマンチック街道の宝石 ローテンブルグの一日海外旅行パッケージツアー全盛の頃(1980年後半でしょうか)この街には多くの日本人団体客が押し寄せていました。 そんな当時の海外旅行の定番、ドイツロマンチック街道の村ローテンブルグを何年かぶりで訪ねてみました。 今日本の観光客にはこの街はあまり人気がなくなったようですが、今...